幼稚園クラス
土曜日の様子をお伝します。
・年長さん
言語(年賀状)

お手本を見ながら書いています。
文字のバランス頑張りました。
数(たし算、ひき算の計算板)


年長さん、水曜日も土曜日も
1時間15分よく集中しています!
・年中さん
言語(ノートに書く)

五十音、とてもしっかり書けています。
好きな言葉を考えて書くことも
楽しいですね。

数(ビーズとカードによるかけ算)

皆が持ってきた「同じ数」を合わせたら
こんなにたくさんになりました。
・年少さん
言語(なぞり文字)


フェルトペンでいろいろな文字を
なぞります。
カーブや小さい丸も手をよ~く動かして
書いているのです。
言語(五十音並べ)

子ども達が自主的に始めた五十音並べ。
バラバラに出した平仮名の積み木を
皆で順番に並べ直しました。
数(ビーズとカードによる大きい数の構成)

1の位と10の位が合わさる数字って
どういうことかな?
2学期の幼稚園クラス、無事に終了しました。
ありがとうございました。
新年は1月6日(水) 9時30分からです。
とても、集中している年長さん。
それを通りかかりにジーッと見ている
年中さんと年少さんです。
お兄さんお姉さんになったら
このお仕事しようね、楽しみにしていてね、
と声をかけています(^-^)
それでは皆様
良いお年をお迎えください。
幼稚園クラスのブログです。
幼稚園クラスは12月19日が2学期の最終日でした。
曜日ごとに様子をお伝えします(^-^)
・年長さん
言語(カタカナ)

ノートにカタカナを書いています。
言語(年賀状)

年賀状とは?からお話をして、
住所の書き方、挨拶の書き方を
じっくり練習しました。
数(たし算、ひき算の計算板)

幼稚園クラス、冬休みに休みになります。
進めるんだ!と意気込んでいましたよ。
・年中さん
言語(ノートに書く)

小さいます目にいろいろな言葉を書きます。
時々それぞれの幼稚園のお話もしています。
数(ビーズとカードによるかけ算)

手をバツにしてるのは
×(かける)をしているそうです。
お仕事とお仕事の合間の様子です(^-^)

・年少さん
言語(なぞり文字)

自分の名前を繰り返しなぞっています。
言語(なぞり文字)

こちらは五十音の中から書きたい平仮名を
探しているところです。
数(ビーズの紹介)

ビーズもカードも繰り返し、繰り返しです。
位取りや数の仕組みを学んでいます。
1,10,100,1000の実際の違いを
ビーズという具体物によって
しっかりと目で確かめられます。
続いては土曜日の様子をお伝えします。

テレビから飛びだしてきてくれた!?と思うほどの迫力でした!

ダンスもバッチリで感動でした!子供たちも自然と引き込まれていましたね~♪
ありがとうございました♪

Bチームのお母さん方、ありがとうございました♪
Cチームのお母さん方の登場です♪

可愛かったです~ダンスの皆さんの息もピッタリ♪
お一人お一人のプレートを合わせると「メリークリスマス」と~感動しました!


子供たちの目がキラキラして見ていたのが印象でした~!
Cチームのお母さん方ありがとうございました♪
最後はDチームです♪

すりかえ~すりかえ~チェーンジ!のお歌と共に、絵が!あれ??何かが変わってる?!とみんな引き込まれていましたね!


正解~!したときにはみんなの笑顔!!
笑ってしまうところのすりかえにまたまた笑顔!
楽しませて頂きました♪
Dチームのお母さん方、ありがとうございました♪
本当に本当に年末近い、お忙しい時期にもかかわらず提案から準備に練習まで沢山のお時間をありがとうございました。とても素晴らしく心暖まる出し物に感激いたしました。
子供達のキラキラした眼差しでお母さん方の出し物を楽しむ姿♪心に残った事と思います♪
最後には~先生達からのプレゼント!
何かな~何かな~と長靴の入れ物をのぞくお友達に嬉しくなりました♪
ネズミさんに手をいれてパクパクして遊んで下さいね♪クッキーは、あつこ先生の手作りです♪

早速、喜んでくれて嬉しいです。
21日~おひさま宮前平教室は冬休みに入ります。
新学期は、1月12日~になります!
また元気な姿で登室してくださいね♪
三学期もどうぞよろしくお願い致します。
さて!17日木曜日はおひさまクリスマス会でしたね♪
楽しかったですね!まだ余韻にひたっております♪
師走のお忙しい中、ご協力頂きましてありがとうございました。
楽しかったクリスマス会を写真と共に振り替えっていきましょう♪
入場です♪暗いお部屋にロウソクの灯火♪
暖かい気持ちになりましたね。
クリスマス会のスタートです!


お歌です~♪少し恥ずかしくなってしまうお友達もいましたが、可愛く~歌えましたね♪


親子ダンスでは~お母さんと手をつないで踊るダンスは素敵な笑顔が沢山見れましたね~



お友達達~張り切って踊ってくれていましたね~♪
ではでは!続きましては、お母さん方からの出し物です~!
トップバッターはAグループさんからです♪

可愛い手遊びでした!みんなが大好きなキャラクターが出てきて!目がハートに。自然と立ち上がり~楽しく手遊びしていましたね♪

じゃんけんゲームも!

盛り上がりましたね♪まさかの!先生チームが最後まで残りました♪
Aチームのお母さん方、ありがとうございました♪
続きましては、Bチームのお母さん方の出し物です♪
続きは、パート2で!
新百合ヶ丘教室は今月もみんな元気に、登園してくれています。
マムクラス


子どもたちの月齢が上がり、お仕事の興味がかわってきたり、より知的な活動をしたがります。
たとえば、釘うちもいままでは、『釘を打つ』という動きの習得が中心でしたが、『絵を見て、それに合わせて形をつくること』が楽しくなったり、興味の中心となっています。これは知性の芽生えが起きているということですね。


お仕事のあとは一斉活動。
製作を中心にしていますが、この日は雨だったこともあり、室内で風船遊び。体を使って遊びました。みんな楽しそうでした。

さよならの挨拶のあとは帰る準備。
ちゃんと、お靴も自分で頑張っています。
ICクラス


こちらも月齢が上がってお仕事の興味が代わってきたりしています。ひらがなのお仕事(言語)や、数のお仕事にも取り組んでいます。日常生活のお仕事も手順をしっかり把握してその通りにできることが嬉しいようです。

ご飯のあとはお絵描きをしました。
鉛筆の持ち方を見せると先生のやり方をじーっとみてその通りに持とうと頑張っていました。見る力がついています。
残りの12月も元気におひさまにきてね。
待っています。