様子をお伝えします。
マムクラスです。
釘打ち図形のお仕事です。

サンプルの絵を見ながらお母さんと一緒に形を作っていきます。この絵の形はどこかな?とじっくり見極めて釘を打つようすが真剣です。

窓ふきのお仕事は人気のお仕事です。きりふきで窓に水をかけるがとても楽しいのです。そして、窓についた水滴をT字ワイパーで払うと窓がぴかぴかに。この行程が楽しくて何度も何度も同じ動きを繰り返します。

10月にご出産なさったAちゃんの妹さんもおもちゃを握って参加してくれています。とってもかわいいです♪
ICクラスはお仕事をたっぷりしてお外遊びに行きます。
教室の向かえにある芝生公園では、オブジェをのぼることも大好きですが、端の方にお砂場がひっそりとあり、そこで砂遊びするのが大好きなこどもたちです。

インフルエンザも遅い流行が、はじまっていますので体調に気をつけて元気におひさまにきてね。待っています♪
まず、鉛筆で名前をノートに書く事から始まります。子供達も流れを把握していて何も言わなくても自然とノートや鉛筆を用意し、お友達の分も気付いてくれるお友達もいます。

言語は五十音をノートに書きます。子供達の好きな言葉も、楽しみながら書きます。
数はビーズとカードによる引き算をしています。カードやビーズを並べる準備も協力してテキパキ出来る年中さんです。


「引き算とは、大きな数からいくつかの小さい数をひいて前より小さい数にすることです」
カードの大きさも変え、視覚からも自然に違いを感じられると思います。

クラスとしての流れ、自分のすべき事を意識し、お友達を気遣うなど、クラスとしての落ち着きも感じられ、頼もしいお兄さん、お姉さんの年中さんです!
でも、そんなのなんのその♬
元気印のおひさまのお友達です。
少し遡りますが、1月後半から、節分に向けて、鬼のお面作りをしました。

見てください。
可愛い〜〜鬼の子たちです。
鬼のお面は、切る、貼る、描く、と、作業行程の長い工作でしたが、みんな、楽しんで個性的な鬼を作り上げました。
成長を感じますね。
そして、2月1週目より、お弁当作りが始まりました。

まず、おにぎりを食べやすい大きさに丸めます。

バナナとソーセージを、ママと一緒に切ります。

思い思いにお弁当箱に詰めて、出来上がり♬
見学にいらっしゃるママたちに、ご協力頂いています。
ありがとうございます。m(_ _)m
自分で作ったお弁当、美味しいね♬
まだ、順番の来ていないお友達、お楽しみにね〜♬
2月の歌 コンコンクシャンのうた
手遊び パン屋に5つのメロンパン