お歌とダンスの練習が始まりました。


みんな可愛いお芋になってます。
9月の制作は、お野菜スタンプ。
野菜の断面に、絵の具をつけて、ペッタン。


みんな大好きな作業です。
苦手なお野菜も、スタンプならへっちゃら。
なかなか天候が定まらず、公園遊びに行けない日が続きます☔️
そんな中、絵本に出て来たこんなものを作ってみましたー。


みんな自分でお顔も描きました。
上手に出来たね♬
みんなの願いが、お空に届きますよーに✨
みんな元気に入室してくれます。
夏休みの楽しかったことをキラキラした目で、話して聞かせてくれました。良い思い出がたくさん出来ましたね。
2学期の年少クラスの言語は、五十音の並びを体得から始まりました。
あ行からわ行までの五十音の並びをみんなで読み上げたり、バラバラにした五十音の積み木を表を見ながら、並べて覚えていきます。
積み木を使って、自分の名前や言葉も作ります。

書くことでは、ペンの持ち方に気をつけながら 文字や線を書きます。
同じ文字を何度もなぞって練習を繰り返しています。
練習が進んでいくと力の入れるところ、抜くところなども知るようになります。

数は、金ビーズをつかい紹介をします。
「1のビーズが10集まると10のビーズにお取り換えが出来るのよ」
みんなで一緒に数えながら、単位の名前を知り
それぞれの大きさの違いも見て感覚的に数に親しみます。

プリントは自分のファイルに綴じて指定の場所に片付けます。
回数を重ねるたびにファイルの仕方も上手になっていますね。
自分で出来ることがどんどん増えていって嬉しそうなおひさまのお友達です(^-^)/

新百合ヶ丘教室の2学期が
9月1日より、始まりました。
1か月ぶりのおひさまです。
お仕事を楽しみにしていてくれようです(^-^)
この日の制作は『ぶどう』でした。
色画用紙に房や丸をのり付けします。
面積が広く、数もたくさんありました。

制作を完成させることへの気持ちが
強くなってきたように思います。
先をイメージしながら取り組んでいるのです。
親子クラスのお友だちのぶどうです♥

母子分離クラスのお友達。
お友達が増えて、6人になりました。

先生のお話しをよく聞いていました。
制作の前には一人一人の名前を
呼びましたよ~(^-^)
お仕事中の様子です。

2学期も楽しく
お仕事や制作、おしゃべり、手遊び…等々
子ども達に環境からいろいろなことを吸収してもらいたいなぁと思っています。
よろしくお願いします。